2000年春決勝 東海大相模vs智弁和歌山 15/24

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 16

  • @user-dupma5w6wpg
    @user-dupma5w6wpg Год назад +3

    この世代の智弁の活躍でアフリカンシンフォニーが好きになったなー

  • @avispa10kyouhei
    @avispa10kyouhei Год назад +8

    この年智辯和歌山が春夏出てなかったら柳川が連覇してたと思う。

  • @hiroki6971
    @hiroki6971 5 лет назад +11

    堤野お母さん若杉

  • @かがみ純
    @かがみ純 3 года назад +6

    両校はこの18年後の選抜で再戦し、今度は智弁和歌山がリベンジを果たしそのまま準優勝(またしても)した。当時の相模には筑川みたいな好投手がいなかったからな。
    智弁和歌山はこれ勝ってたら春夏連覇だったね

  • @ihakazus1
    @ihakazus1 11 лет назад +5

    こんなにインコースつけるのはすごい。

  • @迫田卓也-c8l
    @迫田卓也-c8l 5 лет назад +3

    こん時本当に強かった。

  • @みさ-y4m
    @みさ-y4m 3 года назад +1

    堤野キャプテンのお母さん美人!
    東海大浦安のキャプテン浜名のお母さんも美人、パパイケメン

  • @堀裕介-g7b
    @堀裕介-g7b 5 месяцев назад

    渡辺さん解説してるけど内心は松坂だったら
    智弁の打線は抑えられると思ってるだろうな。

  • @mnbeee
    @mnbeee 4 года назад +4

    門馬痩せとるやん

  • @マズ郎
    @マズ郎 5 лет назад +1

    この頃はまだ魔曲とり入れてなかった?

    • @user-ew4zk4tk5y
      @user-ew4zk4tk5y 5 лет назад +3

      ジョックロックは98年夏に甲子園出場した時にできた曲だったと思います。この頃は他の曲と変わらない扱いでした。この年の夏の準々決勝柳川戦の8回に流れていて、まずソロホームランで追いあげて、そのあとスリーランで同点に追いついた。以降8回にこの曲が流れ、同点逆転と魔の8回を演出したことから魔曲と呼ばれるようになりました

    • @マズ郎
      @マズ郎 5 лет назад

      @@user-ew4zk4tk5y へーー(゜_゜)そこからの魔曲の歴史なんですね!

    • @so8477
      @so8477 5 лет назад +1

      孫六甲斐 あの時からだよね
      俺クラスも小学生だったが鮮明に覚えている
      血染めのエース香月
      がんばれがんばれ
      延長戦に入るとただエースを励ますしかなかった
      ライトへあがった武内打球〜

    • @ひがしかわゆう
      @ひがしかわゆう 4 года назад

      この試合の9回ぐらいにジョクロックかかってませんでした?

  • @tomyama7718
    @tomyama7718 4 года назад +2

    これがヘルメット叩きつけおじさん?